Cubaseを始めるために必要な機材は5つあります。
①パソコン
MacでもWimdowsでも構いません。使い慣れたマシンを使うようにしましょう。
②Cubase
Cubaseにはグレードが存在し、高い順に
Pro→Artist→Elements
となっています。
予算とやりたいことに合わせて、好きなグレードを選択しましょう。
グレードの違いはこちらの動画をご覧ください。
その他に、オーディオインターフェース(後述)に付属する「AI」「LE」もあります。
AIとLEはいわゆる「お試し版」なので、グレードはElementsよりも下です。
③オーディオインターフェース
オーディオインターフェースとは、パソコンと音をやり取りする機械です。
ボーカル、ギター、キーボード…あらゆる音は、オーディオインターフェースを通ってパソコンに入っていきます。
音の出入口であるオーディオインターフェースは、Cubaseを始めるにあたって最も重要な機材と言えるでしょう。
④ヘッドホン
オーディオインターフェースにつないで、音を聴くために使います。
できるだけフラットな音質のものを選びましょう。でないと作曲は上手くいきません。
⑤コンデンサーマイクとマイクスタンド
ボーカルを録る場合は必須です(ボカロ曲の場合は必要ありません)。
また、アコースティックギターや環境音などを録るためにも使います。
マイクには「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」の2種類が存在します。
「ダイナミックマイク」とはカラオケでよく見られるジャガイモ型のマイクです。
こちらは頑丈さを売りにしていますが、音質では「コンデンサーマイク」に劣ります。
逆にコンデンサーマイク(上の画像のようなマイク)は音質は素晴らしいものの、繊細な取り扱いが要求されます。
基本的にDTMでは、コンデンサーマイクを使用します。予算に応じて1本購入しておくと良いでしょう。
また、コンデンサーマイクを立てるためのマイクスタンドも購入しておきましょう。