初心者講座

初心者講座

【第13回】コンプレッサーの使い方を徹底解説!

この記事では「コンプレッサーとは何か?」を理解することを目標にします。   DTMをやる上で、避けては通れないコンプレッサー。 初心者にとって効果が分かりにくく、大きな壁となります。 &nb ...

初心者講座

【第12回】チャンネルストリップでプロの音作りを体感する方法

この記事では「チャンネルストリップで音作りをする」ことを目標にします。   Cubaseにはコンプレッサーやイコライザーなど様々なエフェクターが付いていますが、最初は効能とつまみを理解するだ ...

初心者講座

【第11回】簡易マスタリングで音圧を出す方法

この記事では「Maximizer(マキシマイザー)を使って曲の音量(音圧)を上げること」を目標にします。   はじめに   初めて知ったときは「えっ?」と思いました。   ...

初心者講座

【第10回】ストリングスのアンサンブルの打ち込みの方法

この記事では「ストリングスでアンサンブルの打ち込みをすること」を目標にします。 管弦楽器を扱ったことがない人でも、アンサンブルが作れるような打ち込みの方法を紹介します。   ①HALion ...

初心者講座

【第9回】アコースティックギターのレコーディング

この記事では「アコースティックギター(以下:アコギ)をマイクで録音すること」を目標にします。   ①Audioトラックを追加 何もないところで右クリックして「Audioトラックを追加」をクリ ...

初心者講座

【第8回】「VST Amp Rack」の使い方

この記事では「『VST Amp Rack』で音作りができること」を目標にします。 前回の記事の続きになっておりますので、そちらも併せてご覧ください。 【第7回】エレキギターの録音の方法   ...

初心者講座

【第7回】エレキギターの録音の方法

この記事では「歪んだエレキギターを録音できること」を目標にします。 他は打ち込みでも、ギターは生で弾いたものを録音したい…そんな方におすすめです。   ①Audioトラックを追加 何もないと ...

初心者講座

【第6回】ベースの打ち込みの方法

この記事では、「簡単なベースの打ち込みができること」を目標にします。   ①「HALion Sonic SE」を立ち上げる 何もないところで右クリックして「インストゥルメントトラックを追加」 ...

初心者講座

【第5回】ドラムの打ち込みの方法

この記事では、ドラムの簡単な打ち込みができることを目標にします。   ほとんどのDTMユーザーは、ドラムは生ではなく打ち込みを使うのではないでしょうか? ドラムの打ち込みは意外と簡単です。記 ...

初心者講座

【第4回】よく使うショートカットキーを覚える

この記事では、よく使うショートカットキーを覚えることを目標にします。   なお、この記事はWindows基準で書いております。Macをお使いの方は「Ctrl」を「Command」に読み替えて ...

© 2023 ゼロから始めるCubase Powered by AFFINGER5